第11回〜第16回

第11回からは、場所を国際センターに移し、県内を中心とする保守団体と共催する形式になりました(年度ごとの参加団体は、各年度のリンクの「リーフレット」をご覧ください。「リーフレット」は第11回は報告書として事後に作成しましたが、第12回以降は入場者の案内のために受付で配付しています。


第11回

場所を国際センターに移し、保守団体と共催することになりました。この年は、実行委員会は新規パネルを執筆せず、過去パネルから厳選して展示しました。

  • テーマ 「講和60年」〜東京裁判と南京の真実〜
  • 会期 平成24年8月13日〜16日
  • 会場 名古屋国際センター・4階展示室

●講演会

  • 演題「英霊の思いを胸に抱いて」〜遺骨収集と慰霊碑保全活動〜
  • 講師 笹幸恵氏(ジャーナリスト)
  • 日時 8月14日 10:30〜

●戦史検定

  • レベル 検定初級
  • 日時 8月14日 13:45〜

●記念コンサート

  • 出演者 英霊来世(ラップグループ)
  • 日時 8月15日 19:15〜
  • 会場 名古屋国際センター・別棟ホール


第12回

第12回は、日本の領土が他国に脅かされつつある現状と、日本国憲法の問題点を訴えました。

  • テーマ 「こんなにヤバいよ!日本の国土」
  • 会期 平成25年8月16日〜19日
  • 会場 名古屋国際センター・4階展示室

●講演会

  • 演題 「座して平和は守れず」
  • 講師 田母神俊雄氏(元航空幕僚長)
  • 日時 8月18日 14:00〜
  • 会場 名古屋国際センター・別棟ホール 


第13回

第13回は、戦後在日朝鮮人が日本国内で起こした大規模なテロ行為を扱うとともに、日本文化を盗用する韓国の現状と、反日活動を繰り返す韓国の団体について触れました。

また、この年から従前の発泡スチロールボードのパネルをやめ、ポスターフレームを利用した展示に切り替えています。

  • テーマ「朝鮮半島に蝕まれる日本」
  • 会期 平成26年8月15日〜18日
  • 会場 名古屋国際センター・4階展示室

●講演会

  • 演題 「いわゆる従軍慰安婦の真実」
  • 講師 中山成彬氏(衆議院議員=当時)、杉田水脈氏(衆議院議員)
  • 日時 8月16日 14:00〜
  • 会場 名古屋国際センター・5階第1会議室

●ミニ講演会

  • 演題 「日本と韓国のほんとうの歴史」
  • 講師 黒田裕樹氏(高等学校教諭)
  • 日時 8月17日 13:30〜



第14回

国際センターの閉館日の都合で、お盆期間に開催することが不可能になり、この年から開催時期が早まることになりました。

第14年は戦後70年。大東亜戦争を見直すとともに、戦後の言論空間の問題点を訴えました。

  • テーマ 「戦後70年を迎え」〜戦後体制(レジーム)からの脱却〜
  • 会期 平成27年7月31日〜8月2日
  • 会場 名古屋国際センター・4階展示室

●講演会

  • 演題 「戦後70年とは何か?〜21世紀の脱亜論と変貌する世界秩序」
  • 講師 西村幸祐氏(作家・評論家)
  • 日時 8月1日 14:00〜
  • 会場 名古屋国際センター・別棟ホール

※終了後、「戦時歌謡の集い」を実施しました。

●ミニ講演会

???




第15回

第13回の韓国編に引き続き、第15回では中国との歴史戦を扱いました。存在しなかった「南京大虐殺」や「強制連行」について論ずるとともに、現在中国に狙われている沖縄の現状について触れました。

ちなみに、この回から案内チラシが両面刷りとなっています。

  • テーマ「日中歴史戦にどう打ち勝つか」
  • 会期 平成28年8月5日〜7日
  • 会場 名古屋国際センター・4階展示室

●講演会

  • 演題「沖縄の真実〜我那覇真子が正す偽りの沖縄像」
  • 講師 我那覇真子氏(ジャーナリスト)
  • 日時 8月5日 14:00〜
  • 会場 名古屋国際センター・3階第2研修室

※終了後、「戦時歌謡の集い」を実施しました。



第16回

ロシア革命から100年のこの年。ソ連の存在は、実は我が国と無関係ではありませんでした。大東亜戦争は共産主義との戦いであったといっても過言ではないのです。第16回は共産主義の歴史とその理論の破綻の経緯、および日本共産党の歴史を扱いました。

  • テーマ「共産主義の歴史」〜ロシア革命から100年〜
  • 会期 平成29年8月4日〜6日
  • 会場 名古屋国際センター・4階展示室

●講演会

  • 演題 「日本共産党の過去・現在・未来」
  • 講師 筆坂秀世氏(政治評論家)
  • 日時 8月6日 14:00〜
  • 会場 名古屋国際センター・別棟ホール

●ミニ講演会

  • 演題 「シベリア抑留の実際」
  • 講師 河村廣康氏(シベリア抑留体験者)
  • 日時 8月5日 14:00〜